2018年5月28日月曜日

趣味のパソコン


久しぶりに書店に行ってきました。
パソコンのコーナーをのぞいてみたのですが、以前よりも
ずいぶんと様変わりしていました。

パソコンが全盛期の頃はいろいろな入門書が所狭しと並んで
いましたが、今は少なくなりました。それぐらいは予想がつくの
ですが、中高年向けの趣味でパソコンを楽しむことをテーマに
した雑誌や本が全く姿を消していたのには驚きました。

パソコンで何か小物を作ったり簡単な案内状とか作成する内容
だったのですが、今はそのような本が見つかりません。
毎日案内状とか作るわけではありませんからね・・・
飽きられたのです、きっと
毎日ネットを見ることはあっても、趣味でパソコンを使うなんて
想像つかないのでしょうね
多分自己満足だけに終わっている人が多いのだと思います。

身近に相談できる仲間がいなかったり、制作した作品を発表
できる場がなかったり、それで気持ちが遠のくのだと思います。
パソコンの可能性はたくさんあるのにもったいない気がします。

サークルの真の価値はそこにあると思います。
私たちのパソコンサークルは来年創立20周年を迎えます。
まだまだ成長期です。



2018年5月20日日曜日

カメラマンのマナー


初めて鉄道写真を撮りました。
事前に撮影スポットを探し、ここは穴場かなと思われる場所を
見つけましたが甘かった。

当日は1時間ぐらい前にその場所に行きましたが既に5~6人
待機してました。最終的には20人ぐらいになったでしょうか。
やはり皆さん良く知っているのですね。驚きました。

マニアの方ばかりでしたので他の方の撮影を邪魔しない位置や
高さに気を遣っていたようですが、自分のファインダーの中に
他のカメラマンや荷物が写り込む時は、すかさず移動するよう
お願いをしていました。

ちょっと緊張感のある現場でした。
この現場を経験することでマナーを覚えていくのですね。

2018年5月14日月曜日

ホームページをリニューアルしました


佐野ぱそこん倶楽部のホームページを全面リニューアル
しました。会社に勤めているときは、なかなかできません
でしたので何とおよそ20年ぶりの大幅デザイン更新です。
佐野ぱそこん倶楽部

最初は雑誌で勉強しながら制作しましたが公開された時は
とても感動したことを覚えています。
雑誌にはいろいろなイラストがあって選ぶのに楽しかったの
ですが、今は当時主流だったちょっとしたアニメーションが
影をひそめ、おしゃれなページが増えました。

とてもおしゃれなページでも更新されていないと、もったい
ないなと思います。

そのホームページの雑誌はずいぶん前に廃刊となりました。
そういえばパソコンの本でわわかりやすくて愛用していた
本も廃刊になったばかりか会社そのものがなくなってしまい
ました。残念ですね。

これも時代の流れでしょうか・・・

寂しい気持ちですが、よくよく考えると今もホームページを
更新し続けている私もこの年齢としては珍しいかもしれま
せんね。頑張らなくては・・・




2018年5月9日水曜日

土壌


今年は鉢植えの薔薇が大きく咲きました。
植え替えをしたのが遅かったのでうまく育つか心配をしていたのですが
今は綺麗に咲いて毎朝楽しませてくれます。

薔薇は生育が良いので1年もすると鉢の中は根でいっぱいになります。
今年は思い切って土を全部落とし、綺麗に洗って新しい土に入れ替え
ました。ちょっとやりすぎたかなと不安でしたが、きっとそれが良かった
のでしょうね。

植物にとって土壌は大切な要素の一つですが、長い間そこに留まると
土が固くなって生育が止まってしまいます。ときには害虫が住み着いて
根をダメにしてしまいます。
それでも無理やり肥料をやれば何とか花は咲きますが、大きく柔らかい
花は咲かないですね。

植物はいろいろなことを教えてくれます・・・。

2018年4月19日木曜日

退職その後・・・


長年勤めた会社を退職し20日が過ぎようとしています。
会社で仕事をしていた時間がまるで嘘のように遠い記憶になりました。
不思議なくらいですね。

最初の頃は熱を出して会社を休んだ時のように、朝小学生が集団で登校
する時の賑やかさや、近所のアパートから勤めに出るときの慌ただしさが
妙に新鮮だったのですが、そのうち普段の生活の中に埋め込まれて
しまいました。

やりたいことがまだまだあるのですが、時間の自己管理をしないと
あっという間に1日が過ぎてしまいます。
毎日昼寝をするようになってしまいました。
私も標準的な中高年の定年後の生活になじんでしまったようです。

でも、今はやりたいことに燃えています~

2018年4月7日土曜日

笑顔下手


最近 私の顔写真を撮っていただける機会が多くなりましたが
そのときに必ず言われることがあります
「表情が硬いです」
「もっと笑顔で」

自分では緊張しているつもりではないのですが きっとそう見える
のでしょうね
私は子供の頃 正直父の顔があまり好きではありませんでした
口元がいつも何か不満そうな 何か文句を言いたそうなこわばった
感じがして嫌でした

でも自分が父の年齢に近づき いつしかその年齢を越えるように
なると 鏡に映った顔がやはり親子でしょうか 父の顔に似てきた
ように思います
それと同時に自分が若いころ父の顔にそのような感情を抱いて
しまったことを申し訳なく思います
鏡に映った自分の顔が父と同じように口元がいつも何か不満そうで
何か文句を言いたそうなこわばった感じがしてよけいに嫌になります


年齢を重ねて男女を問わず素敵な顔をしている方を見るにつけ
とてもうらやましく思います
顔は心の表れでもあるような気がしますので 心を清らかにする
努力をしないといけないかなと本気で思います

自分の嫌な顔から抜け出すために・・・

2018年3月27日火曜日

今日退職しました


本日、長年勤めた会社を退職しました
定年後の嘱託も含め39年間の会社生活でした


謹啓

 今年の春は暖かい日が続いたために例年よりも早く
満開の桜を迎えることとなりました
私儀 綺麗な桜に見送られ3月末日をもちまして退職
することとなりました
ちょっと長居をしてしまいました

入社以来いろいろなことがありましたが皆さんと一緒に
苦労した時の思い出は既に浄化され楽しい思い出と
ともに貴重な一コマとして記録されております

今 退職の時を迎え悔いのないさわやかな気持ちで
会社を去ることができるのは 皆様ひとりひとりの
お蔭と心より感謝し御礼を申し上げます

そして皆様もご健康で自分らしい輝かしい未来を迎える
ことができますよう心よりお祈りしております

私もこれから会社とは別な世界で満開の季節を迎えたいと
思います
今日までいろいろありがとうございました

2018年3月吉日