2009年10月18日日曜日

花便箋

昨日の例会は花便箋を作りました。
「花便箋」というのは自分で考えた言葉でしたが、インターネットで調べたら「花便箋」ありました。
すてきな名前ですね。

http://www.notostyle.biz/SHOP/cn01-002.html

最近は、メールが主流ですから手紙を出すことも少なくなりました。
でも、日本語の言葉や表現を大切にしたいですね。
そこには、優雅さや優しさがあるような気がします。

テキストを作るときにも、表現や言葉に気を遣うようにしております。
教えてるときは、かなり過激なことを言ってますが…(苦笑)

2009年10月7日水曜日

金木犀の香り

今ごろの季節になると金木犀がどこなく香ってきます。

会社の帰り道、暗い夜道で周りが見えないのですが、どことなく香ってきます。
私には、青春の切なさにつながる香りです…
毎年今の季節は、何か胸がきゅんとする感じです。
一瞬にして昔につながります。

2009年10月5日月曜日

テキスト

例会のときに、「テキストはどこからもってくるのですか?」という質問を受けました。
ネットで調べたり教材をコピーすることはありますが、基本的にテーマやテキストは自分で作ります。
何をやろうか常々考えておりますが、根が不精なせいか、いつもテキスト作りは当日の早朝です(笑)
えっ?何時頃かって?
それは内緒です。間に合う時間に起きます。

皆さんは、意識しないかもしれませんが相当おもしろいことをやっているサークルだと思います。
全国的にも誇れるサークル活動ではないでしょうか。
同じような活動をしているサークルと交流会をしたいものですね。
それが、私の夢のひとつです。

2009年10月4日日曜日

短気

金曜日に職場の飲み会があって、皆さんから「短気」と言われてしまいました。
え?、そうかなあと思いながらも思い当たるふしが…

そう言えば、倶楽部の例会でも教え方が短気になったかも。
皆さんには気がつかないうちに不快な気分にさせているかもしれませんね。
申し訳ないと思ってます。

それにしてもですよ、教材のコピーぐらいは毎回教えなくても済むようになって
欲しいですね。(あっ、これが短気?)

2009年9月28日月曜日


蔵王のお釜です。


2009年9月22日火曜日

今、山形です。

昨日は、蔵王に行ってきました。山の上は紅葉が始まっていてとても綺麗でした。
リフトでお釜まで行こうとリフト待ちの長い列に並んだのですが、途中でリフトはあきらめて
歩くことにしました。
30分ぐらいで頂上につき、紅葉の山を見ながらの快適なハイキングになりました。

帰りに蔵王温泉街の奥にある蔵王温泉大露天風呂に行ってきました。
野趣豊かな大きな露天風呂ですが、駐車場待ちの車が長い列を作り賑わっています。
硫黄臭のする温泉で、色はやや青緑がかった白をしており綺麗な色です。
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/T-Yamagata01.htm

混雑していてさながら大浴場のようです。
のんびりという感じではありませんが、お気に入りの温泉になりました。
駐車場に入る手前の道は坂道になっていますので特に混雑時、坂道発進の不得意な
方にとっては相当な覚悟が必要です。

2009年9月13日日曜日

唐沢山



9月13日早朝撮影