2016年1月26日火曜日
作品作りの裏話(1)続き
今回の文化祭では表具屋さんにお願いして仏画のパネルを制作しましたが
表具屋さんの作業場にもBGMが流れておりました。
「音楽を聞きながら作業をおやりになるのですか」と尋ねましたら
音楽がないと静かすぎてかえって作業しにくいとのご返事をいただきました。
私の大好きな東山魁夷画伯もモーツアルトの音楽を聞きながら絵を描いた
ようです。ちなみに表具屋さんで流れていた音楽は、銀行用のBGMでした。
もちろん音楽が邪魔になって消すこともありますが、気分を高揚させたり
逆に落ち着かせたりの効用があるようです。
力強い線を描きたいときは、ダイナミックな曲を
繊細な線を描きたいときは、優しく穏やかな曲を選びます。
最近は通勤時間にイヤホンで音楽を聴きながら歩いています。
気分の良い朝は、ワルツ
帰宅時には気分を落ち着かせるピアノ曲
BGMがあると、豊かな気分になりますね。
幸せなことだと思っています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿