2018年12月31日月曜日

時の音


昔懐かしい音に「時の音」があります。
柱時計のカチ・カチという音です。

子供の頃に風邪をひいて近くの病院へ行くと、待合室には
大きな時計があって、カ チ・カ チとゆっくり音を立てて、
緊張感のある暗くて高い天井に響いていました。
熱のある頭で名前を呼ばれるまでじっと待っていた記憶です。

柱時計のカチ・カチという音は、時として残酷な響きもあります。
母の臨終の枕元で、もう決して戻らない時の流れを残酷に
刻んでいた記憶です。


今は「時の音」を聞くことはなくなりました。
でも、今も決して戻ることのない時の流れを刻んでいます。

間もなく忙しかった2018年が幕を閉じます。
2019年が後悔のない良い年となりますように

ブログをご覧いただき誠にありがとうございました。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


2018年12月17日月曜日

市民文化祭を終えて


12月1日、2日と市民文化祭が開催されました。
多くの方にご来場いただき誠にありがとうございました。

今回はA2サイズのポスターや複数の写真を組み合わせた作品など
これまでにない展示があり新鮮だったと思います。

パソコンで制作した作品はプリンタで印刷するために大きさに限界が
あります。家庭用ではA4サイズのプリンタが主流ですから作品の
サイズも自ずとA4が中心となります。
これまでは、それで良かったのですがパソコンを一つの道具として
考えた時に、その作品の持つ芸術性を最大限表現するためには
サイズの制約を外すことが重要だと思っています。

実際、大きなサイズにすることによってこれまでにない豊かな表現が
できるようになりました。逆に作品に合わせ小さなサイズで受賞された
方もいらっしゃいます。

額もそうですね。
絵画や書などは作品に合わせた様々な額を使用しています。
皆さんの作品もレベルが向上しておりますので、作品に合った額や
装丁をすることで作品が活きると思っています。


少しずつではありますが、芸術作品への道を歩みたいと思っています。





2018年11月18日日曜日

もっと絵が描きたい


庭の菊の花も終盤を迎えそろそろ冬支度。
明日は酉の市。

12月1日、2日に行われる佐野市民文化祭(パソコン部門)に向けて作品を
制作してきましたが、やっと終了しました。
今年は風景画にチャレンジしてみました。

自分の作品が終了した後で東山魁夷展に足を運びましたが、そこには静かで
穏やかな世界観があり圧倒されてきました。
私の大好きな画家ですから観ていて楽しかったのですが、数日前に完成した
自分の絵の稚拙さが恥ずかしくなって帰りの足取りは重いものがありました。

東山魁夷の絵と対比させるのはレベルの違う話ですが、自分の理想とする
絵に一歩でも近づきたいと思っていただけに、その距離感に圧倒されます。

もっと絵が描きたい。

2018年10月1日月曜日

語り


小学生の授業では朗読の時間がありました。
先生が物語を読んでじっと聴きます。
子供ながらに人物や風景を想像したものです。

先日、フルート・ピアノ演奏に合わせ映像を壁に写しだすコンサートを
開催しました。これまでも音楽と映像のコラボを行ってきましたが
今回は語りを入れました。

今までは映像を使いすぎて音楽を楽しむ余裕を狭めましたので
映像は抑え気味にして物語風の語りを入れ創造の世界を一気に
広げようとしたものです。動画も初めて使いました。


新しいことにチャレンジしているかに見えますが、私にとっては
どうしたら音楽の世界を通じて皆さんに穏やかで幸せな気持ちに
なっていただくことができるか、その延長でしかないです。
私の描く絵画も同じです。



2018年9月13日木曜日

儚い


人の一生は儚いですね

義母がくも膜下出血で倒れ 意識が戻らないまま息を引き取りました
倒れてから11日目のことでした
享年81歳

前日まで元気にしていただけに家族の動揺と悲しみは計り知れないものがあります
突然の死は その現実を咀嚼するのに時間がかかります
ただ いつも存在していた空間と音がない寂しさは
時間が経つにつれ 決して埋められないことを知り
哀しみが現実のものとなります

ご冥福をお祈りしております
これまでありがとうございました






2018年7月26日木曜日

わからない


私の場合、ブログの更新が滞るのは忙しくて気持ちの余裕のないときです。

今回は文化協会のホームページの立ち上げで四苦八苦していました。
新しいツールを使うのですが、なかなか難しくて・・・。
どうやったら良いのかわからないのです。

ふと、「わからない」という漢字はいろいろあることに気がつきました。

解らない
分からない
判らない

日本人は「わからない」ことを理論的に分析し、分類していたことに
驚きを感じます。

ちなみに「うつくしい」の漢字は
「美しい」だけです。
ちょっと意外な感じがします。

2018年7月8日日曜日

普通の朝


毎朝4時半ごろになるとスズメが鳴きだします。

まず1羽が鳴きだし他の仲間も待ってましたとばかりに
鳴きだします。
風は微かに通りすぎて畑に吊るされたカラス除けの銀色の
短冊を揺らします。

やがて畑の向こうの道に犬の散歩をする姿が見え始め、
車がさあっと通り過ぎていきます。

こんな平穏な日々がどんなにか幸せなことだろうと、
つくづく思います。

西日本では豪雨による甚大な被害が発生しています。
きっと今朝もスズメは鳴いていないのでしょうね
心よりお見舞い申し上げます。