2014年8月21日木曜日
お疲れ様でした
佐野ぱそこん倶楽部の創立15周年を記念した企画「さのまるをかこう」が8月20日に
吾妻公民館で開催されました。
今回は会員以外の受講生を対象としたオープン講座で、特に小学生と幼稚園生を対象に
Wordの基本図形でさのまるくんを描く方法をご紹介しました。
正直、どうなるか心配をしていました。
全く盛り上がらないで講師の空回りに終わるか、はたまた混乱の修羅場と化すか・・・
最初は皆さん緊張してますので、さのまる音頭のBGMで盛り上げ、さのまるくんを登場
させました。手作りの「さのまる」ですから、顔は段ボールで作った平面。
できるだけ、本人は脇から顔が見えないように登場したつもりなのですが、知り合いの子供から
「あっ、〇〇のおじさんだ」ってばればれ(本人は汗だくだく)
幼稚園に通う可愛い女の子からは
「こわ~いい」
もう、最初から腰砕けでした~
で、本人は誰かって?それは子供たちの夢を奪ってしまいますので内緒ですね。
最初は真剣なまなざしで頑張ってましたが、休憩で緊張の糸が切れたのか、はたまた慣れて
きたのか動きが急に活発に。いやな予感;
で、早々に切り上げて印刷しました。楽しい作品ができました。
何とか混乱の修羅場を回避できたようで胸をなで下ろしました・・・
皆さん楽しんでもらえたかな?
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2 件のコメント:
お疲れ様でした~
お手伝いに参加できず、申し訳ありませんでしたが、文面から皆さんの笑顔が浮かんできました。
いつものことながらの先生のテキストをはじめとした準備のすごさを耳にして、本当に頭の下がる思いです。
そして、改めて、サポートの皆さんを含め、ご苦労様でした!!!
YOKOさま
ありがとうございます…
ふう~
無事終わって何より
会員の皆さんのサポートがなければ無理な企画でした。
人数も10人程度で良かったです。
募集定員の20組もきたら、きっとパニックでしたね(笑)
ケーブルテレビで放映されましたので例会の時に皆さんにご紹介します。
次回がありましたら、よろしくお願いいたします。今度は「さのまる」で
コメントを投稿