2014年5月25日日曜日

文化祭の楽しみ


今日は界地区公民館の活動発表会でした。
素晴らしい力作が並びました。
界支部の皆さん、大変お疲れ様でした。

色鮮やかな花や写真、イラスト、ステンドグラスなど
これまで例会で学んできたことを、より深めていただき
とても充実した作品に仕上がりました。
ありがとうございました。
何よりも一般の方から皆さんの作品について「これ、いいね」と
言われたことがとてもうれしかったです。
何人もの方に皆さんの作品をほめていただきました。

今回は、お昼休みに会員の皆さんに集合していただき
それぞれの作品について制作のポイントをコメントさせて
いただきました。

活動発表会は、ただ出品するだけではなく他の方の
作品を鑑賞したり、技術を学ぶ良い機会です。
それとともに会員の皆さんの交流を図る場でもあります。
今日は1日楽しませていただきました。
手作りの料理やお菓子、デザート、飲み物を用意して
いただいた皆さん、大変ありがとうございました。

作品とともに堪能させていただきました。

喜びと感謝の一日でした。
ありがとうございます。

2 件のコメント:

ゆう さんのコメント...

コッコ先生へ

先生には、前日の準備、当日は早くから片付けまでいらしていただき、恐れ入ります。

本当にありがとうございました。

作品は、毎年テーマをいただき 形にするまでが大変です。

発表会さえなければいいのになーって、いつも思います。

例会の度にヒントをいただきながら、なかなか形につながらず、困ります。
何とか1つ作り見ていただき、ああこういうので良いんだ…
と思うと、こんなのはどうかな?…と浮かんできます。

仕上がった作品を額に収めた時の達成感。
充実したひと時です。

これも発表会という目標あっての賜物なのですね。

先生のおっしゃるように、
自分で作品を作りあげるのにも、今まで教えていただいたことをひねり出し、総復習できますし、他の方の作品を見て、ここどうやったの?って、また一つ勉強になります。

15周年に向けて、どんな作品が並ぶのか、とってもたのしみです。

先生、よろしくお願いします。!(^^)!

           ゆうより




コケ・コッコ先生 さんのコメント...

ゆうこさま

お疲れ様でした。
素晴らしい作品をありがとうございます。

発表会があるので私も皆さんも大きく成長できるのだと思います。
毎年テーマを決めてきましたが、今年は特に華やかになりました。
皆さんがテーマを実に丁寧に咀嚼いただいて
もがいて制作した賜物だと思います。
ありがとうございます。

とっても充実感があります。
皆さんの努力の跡やもがいた様子は作品からわかります。
ありがたいと思います。

来年のテーマはもう決めました。
まだ、発表会を秋に控えている支部もありますので公表は控えますが(笑)

今、15周年の作品作りを始めました。